不動産ファンドAM事業者総覧

不動産ファンドAM事業者総覧

目標前倒しでAUM5,000億円突破
事業規模の成長へ向け人材拡充急ぐ

良質資産の確保を最重視

 
三井物産リアルテ・マネジメント(MBRM) は、MBRMンド、データセンター(DC)フンド、REITを事業の3本柱とする私募不動産AM会社である。AUMは中期目標(20265,000円)を大幅に上回るペースで増加し、現在5,648億円に到達している。その急成長の要因が、資本・業務提携を結ぶ、かんぽ生命保険と共同組成した旗艦フンド「MBRMンド」の資産規模拡大と、DCンドの開発物件竣工や収益型DCンドの新規組成である。
 
MBRMは、全国主要都市の物流、オフス、商業、住宅、ホテル、DCなど、総合型の投資方針のもと多様な資産を投資対象とする。価格帯も10億円~1,000億円/棟と幅広く検討できる。「不動産の本源的価値を迅速に見極める確かな目利き力、高い信用力をバクグラウンドとした資金調達力が当社の強みである」(代表取締役社長 大矢孝氏)。
 

企業の資産売却ニーズに外部成長の機会

 
セクターごとの動向は以下の通り。私募フンドは、「MBRMンド」を軸に運用中。AUMは約2,000億円。ポートフリオには、202412月取得の大規模オフスビル「Otemachi Oneタワー」がある。
 
「都心の得難い物件で、MBRMンドを代表する資産」(大矢氏)。
 
DCンドは、AUM2,000億円。ハイパースケーラー型DCの開発プロジクトを5件並行して推進する一方、収益型DCの外部取得も実現。「DC事業への早期参入で蓄積したノウハウの先行者メリトは大きい。開発プロジクトの実績が収益型DC取得にもつながっている」(同)。
 
私募REITは、AUM1,300億円。2024年8月に第8回増資を実施し、年金基金をはじめ幅広い投資家層を有する。
 
さらなる事業成長実現へ、人材採用を強化する方針だ。「直近2年で社員数は1.5倍に増加。AM、不動産、金融業界の経験者を積極採用したい」と大矢氏は話した。


不動産AM事業者総覧 INDEX