キーワード検索

サイト内検索を閉じる

【オンラインレジャー 事例研究】WhyKumano Hostel & Cafe Bar
満員続出のオンライン宿泊
施設とエリアの魅力を伝え、リアル宿泊にもつなげる

  • レジャー産業
  • 宿泊
  • オンライン

開業から一年経たずに予約ゼロ。「オンライン銭湯」がヒントに

 コロナ禍において各分野で新サービスが続々と登場したオンライン活用だが、なかでも「オンライン宿泊」は、その名称から受け取る意外性はトップクラスではないだろうか。
 オンライン宿泊を展開する和歌山県那智勝浦町のホステル「WhyKumano Hostel & Cafe Bar」(以下、WhyKumano)は、2019年7月に開業。最大4人が宿泊できる個室1室、定員12人のドミトリーを備え、またラウンジ&カフェ・バーも付帯し宿泊者同士の交流を促進する。オーナーの後呂孝哉氏は電機メーカー勤務などを経て、「地元である熊野エリアの魅力を広めたいと考え、また宿泊者同士が交流できるようなゲストハウスもエリアにほとんどなかった」(後呂氏) ことをきっかけとしてWhyKumanoを開発、オープン後は平均稼動率5割以上と比較的順調な滑り出しだったという。
 しかし、20年4月から新型コロナ拡大の影響が現われ、宿泊予約は瞬く間にゼロになった。インバウンド比率が7、8割と大きかったことも影響したようだ。
 「通常の予約キャンセルとは異なり、お客さまが"施設に行きたくても行けない"という思いを抱えながらステイホームされているなか、ゲストハウスとして何か取り組めることはないか模索していた」と後呂氏は振り返る。そうしたなか、偶然YouTubeで目にしたのが「オンライン銭湯」。銭湯でお湯が流れる様子を映した動画が、投稿されて2日ほどで2万回以上再生されているのを目にし、オンライン宿泊の実現可能性を感じたという。

交流を重視し、定員は6人。10回以上宿泊する常連も

 WhyKumanoのオンライン宿泊は、各回定員6人で宿泊料は1,500円/人(施設で利用できるワンドリンクチケット付)。
 20年4月から開始し、以降21年7月初旬時点で計101回実施、開始後3か月は稼動率100%(満員)が続き、累計宿泊者数は約600人にのぼる。開始当初から広告宣伝費はかけておらず、SNSでの拡散などクチコミ効果、またコロナ禍における宿泊・観光業界でのユニークな取組みとして各種メディアで取り上げられたこともあり認知度が向上、人気を維持し続けている。
 宿泊者は開始時間(20時)になると指定されたURL(Zoom)にアクセスし、チェックイン。後呂氏の中継による施設案内を受けたのち、ラウンジの映像とともにいわゆる“Zoom飲み会”の形式で宿泊者および後呂氏が終了時間(22時30分)まで交流するという流れだ。交流の際は単に宿泊者の自発性に任せるのではなく、後呂氏自身が司会役として場をとりしきることで話す人が偏らないよう気を配る。加えて、熊野エリアの観光資源など地域の魅力を伝えるプレゼンテーションも盛り込んでいる。翌朝には後呂氏から各宿泊者に感謝のメッセージと熊野エリアのイメージムービーがメールで送られ、チェックアウトとなる。
 客層は20歳、30歳代の若年層が中心で、男女比では女性のほうがやや多い。リピーターも一定数おり、最も多い人はこれまでに10回参加しているという。またゲストハウスに興味はあるが実際に泊まったことがない人が体験する場としても利用されており、オンラインならではの参加しやすさが活きた格好だ。
 オンライン宿泊開始後、価値あるサービスを提供できているという手応えを得たこと、またさらなる質向上も目指し、20年7月には価格を1000円から1500円に改定した。とはいえ、交流重視の点から定員を設けていることもあり、稼動率100%であっても運営経費を考慮するとオンライン宿泊単独での収益はけっして大きくはない。後呂氏は、オンライン宿泊はPRの一環でもあると説明する。
 「コロナ禍で旅行がむずかしいなか、オンラインによって熊野エリアの魅力を伝えることができれば、情勢が落ち着いてから訪れたいと思ってもらえると期待しています」(後呂氏)。
 実際、宿泊者に尋ねるとほとんどどが熊野エリアを知らないという状況で、むしろオンライン宿泊自体に対する興味が入口になっているとみられる。しかし、宿泊後にはオンライン宿泊を楽しんだという感想だけでなく、「熊野エリアに興味をもった」「ぜひ行ってみたい」という声が多く聞かれるという。
 20年4月上旬から施設は一時休業していたが同年7月に営業再開、すでにオンライン宿泊をきっかけとして実際に宿泊に訪れるケースもみられる。また、施設宿泊し、後日またオンライン宿泊する層もおり、「お客さまと継続的にコミュニケーションが図れるのはオンラインならではのよさですね」と後呂氏は話す。

"移動ゲストハウス"という新たな構想

 コロナ終息後も、旅行に行けない層への選択肢を提供するという意味もあって、オンライン宿泊は継続していく方針。また、後呂氏が全国を巡って各地のゲストハウスを会場にオンライン宿泊を実施する、あるいはこれまでのオンライン宿泊客が住む地域へ会いに行くというような、"移動ゲストハウス"ともいえる構想もあるという。
 従来のリアルな場所に紐づいた宿泊という枠組みに捉われないWhyKumanoの実践とアイデアは、エリア活性や地域連携など面的な広がりにもつながっていくものといえるだろう。
(ほか「アウトドア×商業施設」「ソロ×水族館」「オンライン×スタジアム」など注目の取組みは本誌にて)
月刊レジャー産業資料
2021年8月号

月刊レジャー産業資料2021年8月号
定価:6,930円(本体6,300円)

年間定期購読料

最新号から
定価:93,500円(本体85,000円)[送料込]

関連リンク

ページトップ