|
 |
 |
|
■ プログラム
|
|

A-1 |
【特別講演】 |
9:30-11:00 |
ベタ凪市場に風を起こす。
中小・独立系・地方事業者の突破口は何か
AM・PMを超える「不動産ストラテジスト」を目指せ!
川口 有一郎
早稲田大学商学学術院 ファイナンス研究科
教授 |
A-2 |
【基調講演】 |
11:15-12:30 |
企業不動産・公的不動産における経営戦略の導入とその実例
グローバル&中長期志向で開拓すべき新たな不動産分野
板谷 敏正
芝浦工業大学 客員教授
プロパティデータバンク(株) 代表取締役社長 |
A-3 |
|
13:30-14:45 |
不動産の潜在価値を最大限に高められる
PM・BM 会社に熱い期待
長期アセットホルダーがもたらすPM・BMの勝機
賣間 正人
タッチストーン・キャピタル・マネージメント(株)
代表取締役社長 |
A-4 |
【パネルディスカッション】 |
15:05-16:50 |
目線移せば見出せる、裾野に潜む事業機会
○事業法人や国内外富裕層。開拓すべき「優良アセットホルダー」
○地方、小型、海外、特殊。目利き次第で拡大する「有望アセットタイプ・エリア」
○AMとPM、東京と地方、事業法人と不動産プレーヤー。見直し迫る「良好リレーションシップ」
 |
■コーディネーター: |
|
森岡 一輝
|
三井住友信託銀行 ホールセール企画部
兼 不動産ファイナンス部 主任調査役
|
|
■パネリスト: |
|
長谷川 拓磨
内田 高弘
唐澤 哲也
小野 祥吾 |
いちご地所(株) 代表取締役社長
日本GE (株) GEリアル・エステート 専務執行役員 不動産投資事業本部長
アクサ・リアル・エステート・インベストメント・マネジャーズ・ジャパン(株)
代表取締役
(株)エスアイ・アセットサービス 代表取締役 |
|
B-1 |
|
9:30-10:45 |
不動産売買・賃貸データから見える企業の不動産戦略を知る
存在感増す買い手「事業法人」
――変わる不動産ビジネス流儀
平山 重雄
(株)都市未来総合研究所
執行役員 研究部門担当 |
B-2 |
|
11:05-12:05 |
企業経営者に響く「提案」のクリティカルポイント
効率化? 生産性?
企業の不動産戦略“諸事情”
佐藤 俊朗
ジョーンズ ラング ラサール(株) ストラテジック ポートフォリオ サービス事業部長
ナショナル ダイレクター |
B-3 |
|
12:50-13:50 |
事業法人が不動産をアウトソースする“契機”は何か
企業不動産の受託に向けた具体的足がかり
佐谷 進
(株)プロレド・パートナーズ 代表パートナー |
B-4 |
|
14:00-15:00 |
バリュークリエイターが明かす、事業法人との協働事業の本質
信頼を築き、共感を得て、期待に応える不動産企画・プロデュース
辻本 祐介
UDS (株) LEAGUE 事業部 執行役員 |
B-5 |
|
15:10-16:00 |
企画提案に活かす不動産ソリューション先進事例集
「オフィスビル再生」
眠れる価値を呼び覚ます「見立て」の技法
吉川 英之
(株)ブルースタジオ ジェネラル・マネージャー |
B-6 |
|
16:10-17:00 |
企画提案に活かす不動産ソリューション先進事例集
「シェア型住宅」 ライフスタイルの潜在ニーズをカタチに。
持続的な不動産運用に必要なコト
藤原 恭宏
(株)リビタ コンサルティング部 シニアコンサルタント |
C-1 |
|
11:10-12:20 |
オフィス市況の先行指数「成約賃料DI 調査」はどう活かせるのか
オフィスマーケット変動の“兆し”をいち早く読む
中山 善夫
潟Uイマックス不動産総合研究所 取締役 |
C-2 |
|
13:00-14:10 |
“鉄道ネットワーク拡充”で投資・開発魅力が高まっていくのはどこか
首都圏レジデンス、事業メリットの生まれる街・高まるエリア
二瓶 博和
サヴィルズ・ジャパン
リサーチ・アンド・コンサルティング部 マネージャー |
C-3 |
|
14:20-15:30 |
なぜ? 海外REIT が日本の地方物件に着目する狙いを見逃すな!
地方不動産にも秘めた底力がある
野口 秀行
ノースアジア大学 経済学部 教授
野口秀行事務所 代表 |
C-4 |
|
15:40-17:00 |
改正不特法と官民ファンドで広がる
再生・事業化可能対象(地方・築古・中小物件etc.)
待望、不動産再生プレーヤー
石川 卓弥
一般財団法人 不動産適正取引推進機構
調査研究部長 |
|
|
|
|