マーケットの変化を捉え、課題解決を導く特選4講座(有料セミナー)
●Z世代の消費傾向とレジャーニーズ
●唯一無二の体験が生む高稼動・高満足度ホテル
●世界の富裕層観光の新潮流
●オーバーツーリズムの現状と求められる対応策



 

詳細・プログラム(PDF)

9月26日(木) 【1日目】
【A-2】 受講料5,500円
13:30~14:30 ▶︎申込み 
インバウンド拡大のなか
持続可能な観光立国のあり方とは

── オーバーツーリズムの現状と求められる対応策


●コロナ禍明け以降の訪日観光客の動向 
●「オーバーツーリズム」の問題点と国内外での対応事例
●コミュニティベースの対応による解決の方向性とは、他


高坂 晶子
㈱日本総合研究所 調査部 主任研究員
こうさか・あきこ●1984年、慶應義塾大学法学部卒業。1990年、㈱日本総合研究所に入社、調査部にて調査研究業務に従事。研究・専門分野は国および地方の行財政。近年の注力テーマは観光による地方活性化。主な著書に『オーバーツーリズム 観光に消費されないまちのつくり方』(2020年、学芸出版社)。同書増補改訂版が9月8日刊行予定。



【A-3】 受講料5,500円
15:00~16:30 ▶︎申込み 
Z世代の消費傾向とレジャーニーズ

●ほか世代とは異なるZ世代の消費・行動特性 
●各レジャー業種では、その特徴をどう活かし
 Z世代の集客につなげればよいのか


廣瀬 涼
㈱ニッセイ基礎研究所 生活研究部 研究員
ひろせ・りょう●専門は現代消費文化論。「オタクの消費」を主な研究テーマとし10年以上にわたってオタクの消費欲求の源泉を研究している。昨今は自身の経歴を活かして若者(特にZ世代)の消費文化についても研究を行ない、講演や各種メディアで発表している。著書に『あの新入社員はなぜ歓迎会に参加しないのか Z世代を読み解く』(金融財政事情研究会)、『タイパの経済学』(幻冬舎)がある。生粋のディズニーオタク。
9月27日(金) 【2日目】
【A-4】 受講料5,500円
11:00~12:30 ▶︎申込み 
世界の富裕層観光の新潮流

●世界における富裕層観光のトレンド 
●日本における先進事例
●過疎地・遠隔地にこそ商機あり!
 地方におけるホテル・リゾート開発のポテンシャル


山口 由美
作家/ホテルジャーナリスト
やまぐち・ゆみ●神奈川県箱根町生まれ。富士屋ホテル創業者山口仙之助は曾祖父にあたる。慶應義塾大学法学部卒業後、海外旅行とホテル業界の紙誌でフリーランス記者を経て、作家活動に入る。旅とホテルをテーマにノンフィクション、小説、紀行、エッセイ、評論などその執筆分野は幅広い。日本旅行作家協会会員、日本エコツーリズム協会会員。主な著書に『世界の富裕層は旅に何を求めているか』(光文社新書)、『日本旅館進化論 星野リゾートと挑戦者たち』(光文社)、『箱根富士屋ホテル物語』(小学館文庫)、『アマン伝説 アジアリゾート誕生秘話』(光文社知恵の森文庫)、『勝てる民泊 ウィズコロナの一軒家宿』(新潮社)など。



【A-5】 受講料5,500円
13:00~14:30 ▶︎申込み 

気鋭のホテルプロデューサーが
拡張する“ホテルの可能性”

── 唯一無二の体験が生む高稼動・高満足度。その仕掛けと実際


●“アセットの再定義”の発想法と、具体的アウトプットへの手法 
●「発信する」から「発信していただく」へ
 ──“人が集まる”工夫とは
●泊まれる演劇「HOTEL SHE, KYOTO」、金沢のスモールラグジュアリー「香林居」等ホテル開発・運営における現状と展望

龍崎 翔子
㈱水星 代表取締役/ホテルプロデューサー
りゅうざき・しょうこ●1996年生まれ。東京生まれ京都育ち。2015年に水星(旧社名:L&G GLOBAL BUSINESS)社を設立。『メディアとしてのホテル』を掲げ、ブティックホテルブランド「HOTEL SHE,」を京都・大阪に展開、自社にて所有・経営・運営を行う。全国各地で宿泊事業の経営再生に従事する傍ら、2021年に金沢に「香林居」を、2022年に産後ケアリゾート「HOTEL CAFUNE」を開業。そのほか、ホテルの自社予約サービス「CHILLNN(チルン)」の開発・運営や、宿泊施設の開業支援及びコンサルティングも行う。著書に『クリエイティブジャンプ』。
     












■セミナー開催概要
会 場:西3・4ホール内 特設セミナー会場
定 員:各50名(申込み先着順)
受講料:5,500円 (1講座1名様につき。消費税込)



■お申込み方法
●本ページから、お一人分ずつお申し込みください。
●お申込み完了後、ご登録のメールアドレスに自動返信メールが届きます。当日は受講するセミナー会場の受付にて、申込講座が記載された返信メールのプリントアウトかスマートフォン等の画面と、お名刺1枚を受付担当にご提示ください。お名刺は受講1講座ごとに頂戴いたします。


■参加費のお支払いについて
【クレジットカード支払い】
●クレジットカード決済は一括払いのみ承ります。
【当日受付】
●開催日当日、会場での受講申し込みを承ります(支払い方法:現金または請求書発行)。
※Web申込みでの請求書払い(銀行振込)は9月19日正午をもって受付終了いたしました。
※いずれの場合もお申込み後のキャンセルおよび払い戻しはいたしかねます。予めご了承ください。



■お申込み・受講時のご注意
●お申込みが正常に完了した場合、自動返信で、当日お持ちいただく申込内容の確認メールをお送りします。確認メールが届かない場合は、申込みが完了していない、または登録のメールアドレスが間違っている可能性がございますので、お手数ですが事務局までご連絡ください。
●各講座のお申込みは先着順で、定員に達し次第、締め切らせていただきます。
●各講座の内容を無断で新聞・雑誌・Web等に掲載すること、および講演の録音・撮影、携帯電話の会場内での使用はお断りいたします。
●諸事情により予告なく講座の中止や内容・講師の変更が生じる場合があります。

※ご登録いただきました個人情報は、講座の適切な運営ならびに当社の商品案内のために利用させていただきます。


■お問合せ
「レジャー&サービス産業展2024」事務局
綜合ユニコム㈱
TEL. 03-3563-0420
※お問合せ時間 10:00〜17:00(土・日・祝日を除く)


 



〈よくある質問〉




■出展問合せ
オンライン相談も承ります
綜合ユニコム㈱【企画営業部】
TEL 03-3563-0031


人を動かし市場をつくる集客ビジネスの経営戦略誌  「月刊レジャー産業資料」
不動産金融時代における不動産ビジネスの最新動向を完全網羅  「月刊プロパティマネジメント」
ロケーションをベースとしたエンターテインメント系ビジネスモデル情報誌  「エンターテインメントビジネス」

 
 

 ●主催 綜合ユニコム株式会社 月刊レジャー産業資料
 〒104-0031 東京都中央区京橋2-10-2 ぬ利彦ビル南館6F TEL. 03-3563-0420 FAX. 03-3564-2560