 |
|
|
商業・集客施設の賑わいを創出する開発戦略〈全2講座〉
── 賑わいを創出する「体験型書店」(蔦屋書店)の新戦略/「商業施設」の新たな価値の創造手法
「最新ホテル」「IR(統合型リゾート)」マーケット分析〈全4講座〉
── IR(統合型リゾート)/会員制ホテル/アパートメントホテル/ホテル事業投資・評価手法 |
|
10:30~12:00 商業・集客施設の賑わいを創出する開発戦略① |
地域に交流を生む『体験型書店』を目指すTSUTAYAの戦略
── 豊かな読書体験、空間価値を提供し、新しい店舗モデルを創造
●カルチュア・エクスペリエンスのご紹介
●「よりよく生きる」ための地域交流の場である
書店としてのTSUTAYA
●『体験型書店』で実現したいこと、具体的に取り組んでいる事業
●今後のTSUTAYAが目指す方向性
▶︎申込み
|
 |
鎌浦 慎一郎
カルチュア・エクスペリエンス㈱ 代表取締役社長 |
1998年にカルチュア・コンビニエンス・クラブ㈱(CCC)入社。TSUTAYA事業を経て、2013年に武雄市図書館を立ち上げ、14年に福岡市との起業支援「スタートアップカフェ」を開業。16年に㈱九州TSUTAYAの代表取締役社長に就任、CCCでの地域戦略事業を展開。19年よりTSUTAYA FC本部にてBOOK事業本部長、22年にCCC執行役員 TSUTAYA事業管掌に就任(現任)。23年10月よりカルチュア・エクスペリエンス㈱代表取締役社長に就任(現任)。 |
|
|
13:00~14:30 最新ホテル・IR(統合型リゾート)マーケット分析① |
『IR(統合型リゾート)ビジネス』の現状と今後のビジネスチャンス!
── 2030年までとその先のビジネスチャンスを解説!
●日本のIRビジネスのこれまでの流れと現状
●日本のIRビジネスの今後のタイムライン、市場規模、事業機会
●日本のIRの候補地、有力関連事業者の動向
●世界各国のIR市場、事業者、ビジネスの現状と展望
●2030年までとその先! 事業者タイプ別のビジネスチャンスと取組み方法
▶︎申込み
|
 |
小池 隆由
キャピタル&イノベーション㈱ 代表取締役 |
日本を代表するIR産業の専門家であり、国際的な産業・企業財務分析の専門家としても活躍。山一證券、ドイツ証券、ゴールドマン・サックス証券など投資銀行において、通算20年強を証券アナリストとして活動。日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、米国公認会計士(US CPA)。2013年キャピタル&イノベーション㈱を設立し、国内外のIR関連の調査分析業務を多数受託すると共に、2つのインターネット事業を展開(ビジネス情報データベース&メディア「カジノIRジャパン」。ビジネスマッチング基盤「統合型リゾート(IR)ビジネスコネクト」)。 |
|
|
15:00~16:30 最新ホテル・IR(統合型リゾート)マーケット分析② |
先行企業から学ぶ!
『会員制ホテル』事業の最新動向と事業参入のポイント!
── 驚異のキャピタルゲインを生み出す仕組みを解説!
●会員制ホテル事業の概要
●先行企業の取り組み事例から学ぶ最新動向
●会員制ホテルの『儲けのカラクリ』
●会員制ホテル事業参入のポイント
▶︎申込み
|
 |
石井 くるみ
会員制ホテル事業構築アドバイザー 行政書士 |
宿泊事業及び不動産・金融事業分野における新規事業の構築コンサルティングを提供。ホテル・旅館業・民泊分野、及び、宅建業・建設業等の不動産関連事業の許認可を専門に扱うだけでなく、不動産特定共同事業法等の金融規制に精通する専門家としてプロフェッショナルを対象にコンサルティングを実施。2020年国土交通省設置「不動産特定共同事業(FTK)の多様な活用手法検討会総括会」委員、21年一般社団法人不動産特定共同事業事業者協議会アドバイザー就任。宅地建物取引士。 |
|
|
10:30~12:00 最新ホテル・IR(統合型リゾート)マーケット分析③ |
『アパートメントホテル』のビジネスモデルと最新動向
── 「インバウンドの中長期・グループ宿泊需要」こそビジネスチャンス!
●ホテルマーケットを取り巻く最新動向
●中長期滞在・グループ宿泊需要の動向
●高利益を生み出す新ホテルタイプ『アパートメントホテル』とは?
●主要プレイヤーとエリア別の開発動向
●アパートメントホテル事業参入のポイント
●マーケットレポートサンプルをベースとした分析手法
▶︎申込み
|
 |
山田 耕司
一般財団法人日本不動産研究所 専門プロジェクト室 室長 チーフアナリスト |
都市銀行の不動産ファイナンス部門を経て、一般財団法人日本不動産研究所(JREI)に入所。2012年より専門プロジェクト室にて、主にホテル・旅館・ゴルフ場・テーマパークなどレジャーアセットのバリュエーション・マーケットリサーチ業務に従事。17年に金融機関へ出向の後、19年より現職。現在、全国のオペレーショナルアセットのバリュエーション業務と投資家・レンダー・事業者向けに全アセットのマーケットレポートサービスを提供する専門プロジェクト室の統括責任者として活躍中。ADR算出プログラムの特許権発明者。不動産鑑定士。 |
|
|
12:30~14:00 最新ホテル・IR(統合型リゾート)マーケット分析③ |
『ホテル』事業の最新動向とマーケット分析!
── 宿泊事業を検討する上での重要ポイント
●顧客ニーズの変化や旅行動向、インバウンド市場
●インバウンド市場を見据えたホテル事業評価の視点から見たパフォーマンスの変化
●新たなフェーズにおける、ホテル事業性やホテル事業投資のポイントとSDGs
●昨今の不動産賃貸借契約条件の動向
●投資アセットとしての『レジャーホテル』のポテンシャル
▶︎申込み
|
 |
北村 剛史
㈱日本ホテルアプレイザル 代表取締役 |
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科博士後期課程所定単位取得退学。2000年に㈱谷澤総合鑑定所に入社、(旧)産業再生機構に出向し、店舗評価から事業再生・事業分野にも参画。06年より現職、海外を含めた全国のホテル、旅館の不動産鑑定評価を担当。13年文部科学省「国立青少年教育施設の組織・制度の見直し等の基本調査」委員。㈱サクラクオリティマネジメント代表取締役。不動産鑑定士(日本)、MAI(米国不動産鑑定士)、CRE(米国不動産カウンセラー)、FRICS(英国ロイヤル・チャータード・サベイヤーズ協会フェロー/英国不動産鑑定士)。 |
|
|
14:20~15:50 商業・集客施設の賑わいを創出する開発戦略② |
レジャー化する『商業施設』
── アメリカの先行事例に学ぶ、新たな潮流と“場”の価値創造
●『商業施設』の現在の立ち位置と変化への期待
●激変する『アメリカの商業施設』(ECのインパクトとモールビジネスの衰退)
●5つの注目トレンド
①マーケットプレイス ②メディアセンター ③LIVE + WORK + PLAY ④タウンセンター
⑤メインストリート/ダウンタウンの復活
▶︎申込み
|
 |
矢木 達也
㈱ビーエーシー・アーバンプロジェクト
代表取締役社長 |
筑波大学社会工学類都市計画学科卒業。大手百貨店を経て、1987年に㈱ビーエーシー・アーバンプロジェクトに入社、2006年代表取締役社長に就任。店舗賃料データ「ReReM(リリム)」などオリジナルの調査システムを駆使し、ショッピングセンター等商業施設に特化したマーケットレポートの情報発信や、商業施設を投資対象としたデューデリジェンス業務におけるレポート作成、開発・リニューアル時のマーケティングやコンサルティングを行なう。同社レポートは投資家からの信頼も厚い。 |
|
同時開催 レジャーホテルマネジメントセミナー2025
注目講座
|
LH-4 |
10月22日(水) 15:30~16:40 |
受講料 5,500円 |
▶︎申込み |
【リニューアル】
高コスト時代のリニューアル研究
建築費の高騰のなか、確実に収益を獲得するリニューアル戦略とは
①全面リニューアルから計画的な部分リニューアルへ
―戦略的な空間ブラッシュアップの取組み
②効率的なコスト配分のポイント(コストをかける部分と抑える部分)
③ハード依存からソフトリニューアルへの転換
④こうすればコストは削減できる
―設計家によるアドバイス
ビジュアルレポート
―最新事例に学ぶリニューアルパフォーマンス
|
[パネラー]
|

㈱ODO 代表取締役
折原 美紀 |

㈲デコラボ 代表取締役
佐々木 智美 |

UT DESIGN 代表取締役
内野 達也 |
|
|
LH-5 |
10月23日(木) 10:30~11:30 |
受講料 5,500円 |
▶︎申込み |
【ホテル研究】
コンバージョンホテル最新レポート
「業態転換」「業態進化」が進む宿泊マーケット最前線
①マーケティング戦略
②事業計画
③デザイン・空間・設備
④スタッフ体制
⑤今後のマーケット動向
※最新のコンバージョンホテルの空間・サービスを徹底解説
|

ホテル評論家 瀧澤 信秋 |
|
|

■セミナー開催概要
会 場:西3・4ホール内 特設セミナー会場
定 員:各50名(申込み先着順)
受講料:5,500円 (1講座1名様につき。消費税込)
■お申込み方法
●本ページから、お一人分ずつお申し込みください。
●参加費のお支払いは、お申込み時にクレジット決済にてお願いいたします(1回払いのみ)。
※ただしレジャーホテルマネジメントセミナーLH-4、LH-5講座は請求書払い(銀行振込)も可能となります。
●お申込み完了後、ご登録のメールアドレスに自動返信メールが届きます。当日は受講するセミナー会場の受付にて、申込講座が記載された返信メールのプリントアウトかスマートフォン等の画面と、お名刺1枚を受付担当にご提示ください。お名刺は受講1講座ごとに頂戴いたします。
■お申込み・受講時のご注意
●お申込みが正常に完了した場合、自動返信で、当日お持ちいただく申込内容の確認メールをお送りします。確認メールが届かない場合は、申込みが完了していない、または登録のメールアドレスが間違っている可能性がございますので、お手数ですが事務局までご連絡ください。
●各講座のお申込みは先着順で、定員に達し次第、締め切らせていただきます。
●各講座の内容を無断で新聞・雑誌・Web等に掲載すること、および講演の録音・撮影、携帯電話の会場内での使用はお断りいたします。
●諸事情により予告なく講座の中止や内容・講師の変更が生じる場合があります。
※ご登録いただきました個人情報は、講座の適切な運営ならびに当社の商品案内のために利用させていただきます。
■お問合せ
綜合ユニコム㈱ 企画事業部内 セミナー事務局
TEL. 03-3563-0050
※お問合せ時間 10:00〜17:00(土・日・祝日を除く) |
|
|
|
|
■出展問合せ
オンライン相談も承ります
綜合ユニコム㈱【企画営業部】
TEL 03-3563-0031 |
|
|
|
|