綜合ユニコム|保育事業研究セミナー [ホームへ戻る]

セミナーお申込み


緊急開催
国が進める少子化対策の一環として注目される「企業主導型保育事業」。
企業が従業員のために設置・運営する認可外保育施設の費用を国が助成へ。
従業員の確保・企業価値向上に参入相次ぐが、事業化をどう進めるか。


 
企業主導型保育事業の[事業計画][運営手法]研究講座

シマダリビングパートナーズ(株)のホテル内企業主導型保育事業
「ひばりの保育園~石垣のいえ~」を事例に
2017年度事業申請・認可を目指す緊急セミナー

ご案内
 国は、少子化への対応と女性の社会進出促進のために、子ども・子育ての支援環境整備を加速させています。その一つとして、国が助成を進める「企業主導型保育事業」が注目されています。企業にとっては従業員対応だけでなく地域ニーズも取り込める新事業の機会として、また保育関連事業者には受託ビジネスチャンスとなります。
 本事業は、「企業主導型の事業所内保育事業を主軸として、多様な就労形態に対応する保育サービスの拡大を行い、仕事と子育てとの両立に資することを目的」としています。政府は、待機児童解消加速化プランに基づく平成29年度末までの保育の受け皿の整備目標を前倒し・上積みし、40万人分から50万人分としました。本事業の創設により、一層の保育の受け皿整備を期待しています。
 そこで本セミナーは、国の支援のもと民間企業が参入できる「企業主導型保育事業」の開設に際して、事業計画、経営・運営手法を学び、工夫によって収益を確保できる手法を開示いただきます。講師は、徹底研究の上、今年4月にホテル内に保育所を開設したシマダリビングパートナーズ(株)一級建築士の新里麻衣子氏です。皆様のご参加をお待ちいたします。

印刷用PDF(860KB)

セミナープログラム&タイムスケジュール 

13:00~17:00 

Ⅰ. 少子化対策に注目される企業主導型保育事業とは
1. 保育事業の最新トレンド
 ○ 施設数の現状
 ○待機児童数の推計
 ○新施設開発の潮流  
2. 国の進める「企業主導型保育事業」の事業概要
 ○ 「企業主導型保育事業」の事業内容と国の支援措置
 ○ 民間事業者からみた事業参入のメリット・デメリットは何か
 ○ 補助金に頼らない経営は成立しない保育事業において、国の支援措置をどう活用するか

Ⅱ. 企業主導型保育事業の事業構造と設置基準
1. 企業主導型保育施設参入の検討事項
 ○ 自社単独設置・利用/自社設置で、他企業と共同利用/複数企業での設置
 ○ 運営方法の検討 自社/保育事業者への委託
2. 保育施設設置の判断基準は何か~需要予測の判断基準とは
3. 開設場所・立地の検討

 ○ 異種用途区画/建築基準法・消防法・児童福祉法/高層階に設置する場合の留意点
4. 保育施設の事業計画の立て方
 ○ どのような保育所を開設するか
   …コンセプトワーク、ターゲティング、特徴、サービス、デザインの重要性
 ○ 事業に伴う設置基準――ハード上・設備上の留意点
 ○ 運営計画、料金設定の検討
5. 園児集客の手法――企業枠、地域枠、預かり保育のバランス

Ⅲ. 事業計画の実際
1. 適正施設規模、施設投資、適正賃料(賃料が支払えるのか)
2. 支出項目、収支項目の実際、補助金内容
3. モデルプランにみる事業上のチェックポイント
4. スタッフ人員配置計画
5. 運営手法と民間としてのサービスアイデア


Ⅳ. ホテル内企業主導型保育園
 「ひばりの保育園~石垣のいえ~」の事業概要

1. なぜ、企業主導型保育所を石垣に開発したか
2. ハード、ソフトにおける施設づくりでのこだわり
3. 開設後の利用実態、売上動向
4. ホテル内に開設したメリット
5. 今後の開発計画・・・三鷹2号施設の開設


Ⅴ. 質疑応答
 
ひばりの保育園
~石垣のいえ~

沖縄県石垣島に4月1日開業。シマダハウスグループ経営のホテル「石垣島ホテルククル」内の宴会場を保育園に改修した。室内はデザイン性を高めることを意識し、シンボルとなる木のオブジェを装飾している。施設内も運営のしやすいように工夫している。
対象0~2歳児、企業枠24,800円、地域枠28,700円。定員18名。現在ウエイティングが出る人気園となっている。
 




〈クリックで拡大〉

開催日時 2017年7月28日(金) 13:00~17:00

会場 アイビーホール
東京都渋谷区渋谷4-4-25 TEL 03-3409-8181
※詳しい会場案内図は参加証にてお知らせいたします。

参加費 43,200円(1名様につき/消費税および地方消費税 3,200円含む)
●同一申込書にて2名以上参加の場合は
 38,880円(1名様につき/消費税および地方消費税 2,880円含む)


※テキスト・コーヒー代を含む
▼内容に関するお問合せは
綜合ユニコム株式会社 企画事業部
TEL.03-3563-0099

講師プロフィール
  新里 麻衣子 (にいざと まいこ)
シマダリビングパートナーズ(株) 
保育事業開発部
一級建築士・宅地建物取引士


東京電機大学卒業。国内外の設計事務所勤務を経て、2015年にシマダハウスグループに入社。
高齢者施設やホテルの設計を担当。16年に保育事業部開発部を立ち上げ、保育所の設計・運営・コンサルティングを行なう。現在10歳と6歳の二児の母。
 
    シマダリビングパートナーズ(株)
不動産オーナーの資産管理(現在7,400室の賃貸管理)を中心に、多様なアセットの開発とホテル、飲食の運営を行なうシマダハウス(株)のグループとして、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅を「ガーデンテラス」のブランド名で、9事業所の施設運営を行なっている。高齢者住宅開発にあたり、入居者にも事業者にもシナジー効果のある事業アイテムを模索するなかで、企業主導型保育事業に着目した。まず全国でも待機児童数比率の高い沖縄・石垣島にある同社経営ホテル内での展開を決定した。来年の9月には三鷹市に「ガーデンテラス」と複合での新施設を開業する。企業主導型保育園開設の経験を、今後、自社だけでなく必要とされる事業者とも共有していく方針。

Copyright 2017 SOGO UNICOM Co.,ltd. All rights reserved.

[ホームへ戻る] お問合せ:03-3563-0099 E-mail