綜合ユニコム|セミナー [ホームへ戻る]

セミナーお申込み


入居者ニーズが多様化するなか、様々な機能を複合した高齢者住宅が求められている
効果的な組合せと、その事業採算性の違いを明らかにする

[複合機能型]高齢者住宅の事業採算性と成功事例研究

舞浜倶楽部(千葉県浦安市)
…介護付有料老人ホーム+小規模多機能
あじさいの丘(神奈川県秦野市) …高専賃+クリニック+小規模多機能+グループホーム
  +訪問介護・看護+居宅介護支援センター

ごあんない
 いま、高齢者住宅に小規模多機能やクリニック、リハビリ機能などを付加した[複合機能型]高齢者住宅が注目を集めています。入居する高齢者にとっては、介護・医療のサービスがワンストップで受けられることが大きな安心となり、また事業者にとっても賃料を高めに設定することができるなど双方にメリットがあります。さらに、きめ細かなサービスを提供することで、市場における優位性を維持することも可能になります。
 本セミナー第T講座では、[複合機能型]高齢者住宅の事業性を明らかにするとともに、効果的な機能組合せのあり方と、それによって異なる事業採算性の違いについて開示してまいります。また、入居者が求める付帯サービスや事業者特性を活かした連携モデルについても解説いたします。第U・V講座では、成功事例として注目される「舞浜倶楽部(兜装l倶楽部)」、「あじさいの丘(轄r井商店)」の取組みを通じて、入居者満足を高める秘訣や留意すべき運営ポイント、協力事業者との連携手法等についても開示いたします。
 高齢者住宅事業に携わる方々はもとより、医療法人、さらには建設・不動産関連の皆様のご参加をお勧めいたします。

セミナープログラム&タイムスケジュール

13:00〜14:10
T.複合機能型高齢者住宅の[タイプ別]事業採算比較

 1.いま開発が望まれる高齢者住宅とは

  ○入居者のニーズ
    QOL(生活の質)に配慮した総合的なチーム医療ケア/生活の継続性/残存能力の活用
  ○社会的入院を解決する新しい高齢者ケアモデルの必要性

 2.複合機能型高齢者住宅の市場性と開発・運営のポイント
  ○必要とされる3種類(介護型・支援型・健康型)の高齢者住宅の市場性
  ○開発・運営に不可欠な4つの知識:マーケティング/ヘルスケア/ファイナンス/デザイン

 3.複合機能型高齢者住宅の事業採算性を検証する
  ――クリニック、通所リハビリ、通所介護等の機能を付加させることで
      収支はどのように違うのか
 (1)介護型高齢者住宅@ :
     特定施設(介護付有料老人ホーム、適合高専賃)+デイサービス+クリニック
 (2)介護型高齢者住宅A :
     住宅型有料老人ホーム or 高専賃+デイサービス+クリニック+訪問介護
 (3)支援型高齢者住宅:
     住宅型有料老人ホーム(一時金方式)or 高専賃+通所リハビリ+クリニック+訪問介護
 (4)健康型高齢者住宅:
     分譲型高齢者住宅+通所リハビリ+クリニック+訪問介護

 4.プレイヤーそれぞれの得意分野を活かした「連携モデル」の考え方
  ○3つのプレイヤー(不動産関連事業者、医療機関、介護事業者)の役割



14:20〜15:30
U.[小規模多機能付帯型]介護付有料老人ホーム
  「舞浜倶楽部」の開発・運営手法
  ――介護と医療・看護の連携できめ細かいケアを提供し、
     高い入居率を実現


 1.スウェーデン式の認知症緩和ケアを採用した「舞浜倶楽部」開設の経緯

 2.介護と医療・看護の連携をいかに図るか

  ○看護師の24時間常駐で住み慣れた居室での生活を援助
  ○認知症専門医との提携で認知症の症状を早期に抑制

 3.小規模多機能を付帯させることによる事業性の向上
  ○なぜ「小規模多機能」を付帯させるのか
  ○小規模多機能を付帯させることによるコスト削減効果
  ○有料老人ホームの入居へつながるファンの獲得

 4.入居者のQOL(生活の質)を高めるための取組み
  ○担当者制の導入/音楽療法による認知症対策と生きがいづくり/
    触れるコミュニケーション(タクティール®ケア)で痛み・不安を緩和

 5.「舞浜倶楽部」の今後の運営・開発方針



15:45〜17:00
V.医療法人と連携した高専賃の開発・運営手法
  ――医療を充実させた複合型高齢者住宅
     「あじさいの丘」の成功モデルに学ぶ


 1.地域に密着したこれからの介護のあり方とは

  ○不動産事業を地盤に、医療・介護事業も手掛ける「荒井商店グループ」の取組み
  ○高齢者住宅・施設の運営において介護と医療の連携はどうあるべきか

 2.グループ企業である医療法人と連携した複合高齢者住宅「あじさいの丘」開設の経緯
  ○「あじさいの丘」の施設概要
   高専賃(12戸)/小規模多機能(デイサービス、ショートステイ)/グループホーム/
   クリニック/訪問介護/訪問看護/居宅介護支援センター
  ○少人数型で個々の身体状況に応じたサービス提供を実現。24時間対応の仕組み
  ○当初の事業計画と運営状況の実際
    料金設定/利用者層の実際(平均要介護度etc.)/生活サービスの充実(食事の自社提供etc.)

 3.荒井商店グループの今後の事業展開

開催日時 2009年12月2日(水) 13:00〜17:00

会場 九段会館
東京都千代田区九段南1-6-5 TEL.03-3261-5521
※詳しい会場案内図は参加証にてお知らせいたします。

参加費 37,800円(1名様につき)
 (消費税および地方消費税 1,800円含む)
●同一申込書にて2名以上参加の場合は
35,700円(1名様につき)
 (消費税および地方消費税 1,700円含む)
※テキスト・コーヒー代を含む。

インターネットでもお申込みできます)
お問合せ・お申し込み先
綜合ユニコム株式会社 企画事業部 
〒104-0061 東京都中央区銀座2-8-15 共同ビル TEL.03-3563-0099

講師プロフィール

【第T講座】
窪田 昌行 (くぼた まさゆき)
海CRC研究所 代表 医学博士
九州大学工学部卒業、修士課程修了後、建設会社に入社。1991年ペンシルバニア大学ウォートン校に留学、MBA取得。帰国後、岡山大学医学部の研究生となり、高齢者の住環境の研究により医学博士号取得。以来、医療・高齢者福祉関連の経営コンサルタントとして、全国各地で有料老人ホームなどの開設・経営のコンサルティングを行なう。
一方、92年に米国のCCRC(高齢者健康コミュニティ)と出会い、日本でCCRCの理念、システムを啓蒙普及するためのさまざまな活動を行なう。2007年3月、超高齢社会のニーズに応える高齢者住宅・CCRCを企画・開発する目的で海CRC研究所を設立、代表に就任する。現在、医療法人、社会福祉法人等とともに、その地域に適合した日本版CCRCの研究開発、実践に取り組んでいる。



【第U講座】

グスタフ・ストランデル
兜装l倶楽部 総支配人
1992年、97年に交換留学生として来日。98年よりスウェーデンと日本の介護現場で実態を調査し、修士論文を作成。また、在日スウェーデン大使館にて研修生として勤務。その後、同大使館商務部にてスウェーデン福祉研究所のプロジェクトメンバーを務める。2000年、ストックホルム大学を卒業。03年から08年までスウェーデン福祉研究所所長を務める。同時に05年の日本スウェーデン福祉研究所の創設に携わり、08年まで取締役を務める。08年、スウェーデン・クオリティケアABにてアジアにおける活動を立ち上げ、顧問に就任。09年、兜装l倶楽部の総支配人に就任、現在に至る。



【第V講座】

三重野 真 (みえの まこと)
轄r井商店 医療関連事業部 取締役
1987年玉川大学文学部卒業後、セコム鰍ノ入社。その後、セコムアクア梶Aセコム損害保険鰍ナの勤務を経て、2003年にベジフルーツ鞄社、代表取締役を務める。05年4月、轄r井商店に入社。同年6月に同社取締役に就任。また、同時にグループ会社である潟Zントラルメディカルサービス(現潟Aライブメディケア)の取締役にも就任。06年2月同社の専務取締役に就任し、現在に至る。

Copyright 2009 SOGO UNICOM Co.,ltd. All rights reserved.

[ホームへ戻る] お問合せ:03-3563-0099 E-mail