レジャーホテル経営講座 2005 |
6月27日(月)第1日目 |
【A講座】 6月27日(月)14:00〜15:00
|
【最新シティ・リゾートホテル動向】
進化するホテルのNEWバリュー(価値)とは何か
- 新機能・新サービス・クオリティ
2007年問題に勝ち残るホテルの条件とは
●ホテルに求めるお客様のニーズが変わった
・20世紀のシティホテル・リゾートホテル・リゾート旅館ではもう満足できない
・情報比較と蓄積による客側の進化
・業態の垣根が低くなる
・外資系ホテルの上陸による学習効果
・1ベッドor4ベッド
●進化するホテルのNEWバリュー(価値)とは何か
・単泊型からスティ型へ
・広さ・高さの追求と最新機能の導入
・自然・安全・健康・ラクちん
・傾聴・受容型サービス
八百 久美子 ホテルジャーナリスト
|
top▲ |
【B講座】 6月27日(月)15:20〜16:20
|
【人材育成】
CS(顧客満足)サービスをつくる顧客志向の組織づくり・チームづくり
●ハイパフォーマー(高い成果・業績)をあげるチームづくりの条件
・なぜ、ザ・リッツカールトンホテルのサービスは心を捉えるのか
●思うような成果があがらない[チーム]と[あなた]の問題点
・行き先を決めてますか/行く気にさせてますか/行き方を定めてますか
●成果を生み出す組織のビジョン・目標設定とチームを動かすマネジメントスキル
・顧客志向の組織をつくる/情報の共有とコミュニケーション/スタッフの能力とやる気を
継続的に支える評価システム
●顧客志向・自律型・目標必達の組織づくりの7つのメソッド
・トップの[意識]が変われば、[組織]は活性化し、成果をあげるチームに変わる
和田 守 (株)アイファー 常務取締役/チーフコンサルタント
|
top▲ |
6月28日(火)第2日目 |
【C講座】 6月28日(火)10:15〜11:15
|
【リニューアル税務対策】
リニューアルにおける税務上、最も有効な資金活用手法
●修繕か改良か、節税につながるリニューアルとは
●「自己資金」「借入れ」「リース」どれが有利か
●リース取引における税務上の注意ポイント
本村 龍史 本村会計事務所 税理士
|
top▲ |
【D講座】 6月28日(火)11:35〜12:35
|
【最新デザイン研究 1】
進化するホテル空間
- 時代の感性を捉えるデザインとは
●「機能」と「美」の追求……最新デザイン事例
●「刺激」と「癒し」の演出……ホテルリゾーツ進化論
●レジャーホテルからはじまる「リラクセーション革命」
玄子 邦治 (株)玄子空間デザイン研究所
|
top▲ |
【E講座】 6月28日(火)13:00〜14:00
|
【最新デザイン研究 2】
個性の多様化の時代。
“人を集める”空間デザインとは
●集客装置としての空間デザイン・演出の考え方
- 規模・形態、投資額に合致した訴求力の高い“仕掛け”
●多彩なデザインコンセプトの“西岡ワールド”
- コンセプト別デザインメイキングの考え方
西岡 裕二 (株)西岡裕二設計研究室 取締役社長
|
top▲ |
【F講座】 6月28日(火)14:20〜15:20
|
【最新デザイン研究 3】
長期的な高集客・高収益を実現させるホテルデザインとは
●最新の“高集客・高収益ホテル”のデザインプロセスを徹底検証
●ビジュアルでみるホテルデザイントレンド
●平面図・立面図・イラストによる実例紹介
古賀 志雄美 (株)KOGA設計 代表取締役
|
top▲ |
【G講座】 6月28日(火)10:15〜11:15
|
【癒し系有望ビジネス研究】
ホテル・リゾート旅館の集客力を高める
デイスパ・リゾートスパ事業計画のポイント
●スパ事業の事業収支シミュレーション
●スパ事業化のポイント
●デイスパ・ホテルスパ・リゾートスパの事例
岡庭 峰夫 綜合ユニコム(株) 企画調査部 課長
|
|
【H講座】 6月28日(火)11:35〜12:35
|
【レジャーホテル証券化事例研究】
実例に見るレジャーホテル証券化のポイント
どのようなホテルにとって有効なのか
●証券化の仕組みと特徴
●実施ホテルにみる証券化のメリット
●どのようなホテルが最も有効に活用できるか
植山 時男 (株)新生銀行 キャピタルマーケッツ部 証券化担当部長
|
|
【 I 講座】 6月28日(火)13:00〜14:00
|
【清掃・メンテナンスレベルアップ講座】
高品質基準ISO取得を目指す
Re・stayの「清掃・メンテナンス」新手法
●映像でみるRe・stayの最新の清掃・メンテナンス手法
お客さまに満足いただくサービス 基本となる清掃への取組み
- あなたのホテルの清掃と比べてください
●用途別にみる清掃器具・溶剤の活用のポイント
- あなたのホテルにムダはありませんか
●日常のトラブルをいかに防ぐか?
- トラブル事例の検証による防止方法[体験例を踏まえて]
宮原 眞 (株)Re・stay 専務取締役
斎藤 次郎 (株)Re・stay QC室担当取締役
|
|
【J講座】 6月28日(火)14:20〜15:20
|
【飲食レベルアップ講座】
実践編 売れるメニューのつくり方
現状の設備・スタッフでワンランクアップ
●盛り付け、味付けの工夫で飲食メニューをレベルアップ
●訴求力の高い飲食メニューのアピール手法
●P/Aスタッフの調理スキルアップを図るには
●確実な収益確保のための計数管理の考え方
神 誠一郎 (株)ビーアンドブイ カラオケ館天神本店 本店長
|
|