
■バックナンバー
■媒体概要
|
月刊フューネラルビジネス 2017年7月号 |
本体価格3,300円 |
【特集】
戦略的視点からみた
「貸し会館」活用
長期的視点に立てば「自社会館」「貸し会館」の併用が
持続可能な葬祭サービスの実現につながる
――編集部
≪事例研究≫
●The Farewell Place DEAR[チャプター・ツー/東京都江東区]
――隠れ家的要素をもちながら、上質なサービス提供で
パートナー葬儀社と共生する邸宅型貸し会館
●グリーンホール環七野方[東京都中野区]
――僧侶派遣にて得た縁を機に、貸し会館事業に参入
“独自性”重視の運営貫き、ワンストップサービスを実現
●蓮根レインボーホール[東京都板橋区]
――葬儀マーケットの拡大を見据えて日本料理店が開設した貸し会館
●東京博善(株)[東京都千代田区]
――東京23区内6火葬場で45式場を運営
「共同の施設」として良識ある利用を希求
●(株)ティーケーピー[東京都新宿区]
――社葬・お別れ会の会場提供を機に参入
今後も葬祭事業者向けサービス拡充に邁進
【KEY PERSON 業界創生人】
■木内利明氏 北総霊柩自動車(セレモニーきうち)代表取締役
【Visual Report】
■公益セレモニーホール 藤崎[青森県藤崎町]
――地元からの強い要望受け、会館空白地帯に出店
プライベート棟も併設する1日1件貸切型会館
【FUNERAL REPORT】
■故 三遊亭圓歌 協会葬[青山葬儀所]
――流行語をモチーフに祭壇デザイン
昭和の演芸ブームを牽引した人気落語家の協会葬
■高木聖鶴先生 お別れの会[ホテルグランヴィア岡山]
――岡山県在住者初の文化勲章受章者の足跡を丹念に辿り偲ぶ
【CLOSE UP】
■(株)桜田造花店[青森県十和田市]
――大手資本参入で競合激化。施行数減のなか、
いち早く家族葬舵を切り、V字回復を成し遂げた社長の決断
【注目の製品レポート】
■(株)アスカネット[広島市安佐南区]
――いままでにない新たな感動と驚きの演出を提供する「AI焼香台」
【葬祭パートナーズ企業GUIDE】
■(株)シフラ[東京都江東区]
――切花の仕入れサイト運営と「開花菊」販売で業務効率化に貢献
■マックス(株)[東京都中央区]
――多彩なプリンタラインナップと筆耕ソフトで
葬儀の各種看板、名札需要をサポート
【News&Information】
●複合アミューズメント施設のパーティスペースで
アートメモリー80らが葬祭イベントを開催
●青山葬儀所指定管理者主催「社葬・お別れの会セミナー」
●栃木・アルファクラブ、栃木県内に3会館オープン
●サイカンシステム、加須市初出店となる「プリエ加須」開業
●神奈川こすもす、川崎市に「「ダビアスリビング大島」オープン
●群馬・メモリード、高崎市内4か所目の「メモリード飯塚会館」開業
●全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)、第42回通常総会を開催
●全国石製品協同組合(全石協)、第5回通常総会を都内のホテルで開催
●イズモ葬祭豊橋、初の社葬セミナーを開催
●全日本宗教用具協同組合(全宗協)、名古屋で第30回通常総会を開催
●ティア、2017年9月期第2四半期決算を発表
●「おやのため、わたしのためのシニアライフフェア」名古屋で開催
●火葬研、基調講演とともに17年度通常総会を開催
●柴田典子氏、遺族が悲しみから立ち直っていく道程をまとめた新著
●勝桂子氏、イースト・プレスから「聖の社会学」を上梓
【連載】
■“顧客獲得力”養成講座[4]
■品格ある葬祭接遇ワンポイントレッスン[7]
■まちの葬儀社スタッフの“泣き笑い奮闘記”[7]
■スタッフをやる気にさせるユニフォーム メイク術[10]
◆ビジネスナビ
こころみ、丸栄、カドミ工学工業、吉田松蔵商店、丸叶むらた |
|