
■バックナンバー
■媒体概要
|
月刊フューネラルビジネス 2016年11月号 |
本体価格3,300円 |
【特集】
葬祭業の災害対応とその役割
3.11東日本大震災以降、災害時の被害をいかに最小限に抑えるかという「防災から減災」へと変わった。いつ、どこで、どのくらいの規模で発生するかわからない自然災害に対し、どのような初期対応や体制をとるべきか、近年の災害に被災し、対応をとってきた事業者を中心にヒヤリングを行ない、レポートする。
■「防災から減災」へとシフトするなか
問われはじめた「リーダーシップ」「リスクマネジメント」
――編集部
[事例研究]
■清月記[仙台市宮城野区]
■たかはし葬儀社[宮城県名取市]
■サクラダ[岩手県大船渡市]
■あすか[福島県いわき市]
■公詢社[神戸市兵庫区]
■高松葬祭[富山県朝日町]
■熊本県葬祭事業協同組合
■葬祭業界主要3団体の災害協定の取組み
【特別レポート】
■葬祭事業者経営動向
アンケート調査2016(前編)
【KEY PERSON 業界創生人】
■松本裕介氏 松本仏檀店 専務取締役
【Visual Report】
■せせらぎホール 所沢[埼玉県所沢市]
――和の趣を基調とし、日本的かつ温もり感じる
空間づくりに徹した家族葬会館
【FUNERAL REPORT】
■故 下條千一 お別れの会
【MEMORIAL SERVICE REPORT】
■むのたけじ氏
追悼シンポジウムレポート
【特別企画】
■家族葬時代の棺・納棺関連商品の
最新トレンド商材ガイド
【News&Information】
●終活カウンセラー協会、4回目となる
「終活フェスタ2016 in 東京」を開催
●おおいた包括ケアネット ファイン
参加型イベントを多用した終活フェアを開催
●清月記、「仙台迎賓館 斎苑」
隣接地に家族葬会館オープン
●ティア、愛知県に直営会館、岐阜にFC会館を相次いで開業
●大分・ファイン、市内3か所目の
「ぬくもり家族葬の備庵 山津店」オープン
●札幌・あいプラン、旭川市北部に「やわらぎ斎場 永山」オープン
●21年目を迎えた葬祭ディレクター技能審査、今年は約2,500人が受験
●日冠連、2016年度の経営者研究会を開催
●6回目となるJA葬祭事業経営者セミナーに90人余りが参加
●ビューティ花壇の16年6月期決算、売上減も増益を確保
●ベル少額短期保険、第9回全国募集代理店研究会を開催
●医葬連、東京で設立・加盟説明会を開催し、30人が参加
●「自分史フェスティバル2016」開催、7日間で1万人が来場
【連載】
■アーバンフューネスのITソリューション構築手法[8]
■前向きなコスト削減のススメ[8]
■私の天職[12]
■スタッフをやる気にさせるユニフォーム メイク術[3]
◆ビジネスナビ
フューネラル・フラワー技能検定協会/ヴォ―シャン 煌衣服事業部/
ジャパン唐和/バサラ/日本香堂/良心石材/リンベル |
|