
■バックナンバー
■媒体概要
|
月刊フューネラルビジネス 2016年7月号 |
本体価格3,300円 |
【特集】
墓石・仏壇業界からの葬祭業参入戦略
マーケットイン・消費者目線で要請される
ライフエンディング・サービスとしての参入視点
――編集部
[事例研究]
■よりおか[高知県宿毛市]
――神殿・仏具・墓石から川上参入
売上げの安定とトータルサポートで地域貢献
■田中仏具店[愛知県豊川市]
――仏壇店が葬儀参入し売上げに相乗効果
会員獲得に注力して激戦区で生き残り図る
■いせや[東京都府中市]
――ガーデニング霊園を展開する老舗墓石業が葬儀参入
約3万人の墓所顧客をどう活かすかが今後のカギ
■ファイング[岡山市北区]
――墓石販売で葬儀の低価格志向を実感し
9年前に家族葬専門葬儀社を設立・参入
■伊野納骨堂[高知県いの町]
――地域還元目指し、16年前に墓石から参入
会館展開が功を奏し、シェア25%維持
【特別レポート】
■熊本地震 被災地報告
CASE1 熊本市 エポック・ジャパン熊本支社
CASE2 合志市 マルイチ
CASE3 益城町@ JAかみましき葬祭センター
CASE4 益城町A 葬祭公社
【KEY PERSON 業界創生人】
■吉田長二氏 公詢社代表取締役
■有木美子氏 リミット通販代表取締役
【Visual Report】
■RES Funeral home(リス フューネラル ホーム)[群馬県高崎市]
――葬祭事業者とギフト会社が共同プロデュース
小規模葬に特化し、地域共存型の会館運営モデルを目指す
【FUNERAL REPORT】
■故 中村梅之助 劇団葬
――初代「遠山の金さん」
最後の舞台に750人がお別れ
■三川泉師を偲ぶ会
――「謡宝生」の当代名人を送る
故人の品格表われた別れの会
■故 戸川昌子 告別式
――故人が愛した深紅のバラに囲まれた
最後のオンステージ
【フューネラルビジネスフェア2016 注目の出展企業レポート】
■いなば園[東京都中央区]
――品質の高さをアピールする高級ホテルプロデュースの
逸品ギフトを新ラインナップ
■日本ソフトウエアサービス[さいたま市南区]
――葬儀受注システムを新開発
筆耕から販売管理システムまで
葬祭事業者をトータルサポート
■倉絆.[島根県出雲市]
――最愛の方へ送る感謝の祈りに包まれて…
新しい納棺の儀式「野辺の送り火」
■ユニコーン[大阪市中央区]
――タブレットと基幹システムの融合
〜施主・ディレクターからバックヤードまで、
すべての「ひと」をサポート〜
【CLOSE UP】
■静岡県葬祭業協同組合[静岡市葵区]
――全国59番目の全葬連・都道府県組合が
静岡県に誕生。悲願の全国ネット網完成
【News&Information】
●名古屋で3回目となる
「おやのため、わたしのための終活フェア」開催
●明るく楽しく“終活”を学ぶ
「いまり・ありた“終活”フェア2016」開催
●アルファクラブ、福島県内に相次いで3会館オープン
●サンレー、福岡・古賀市に64か所目の「古賀紫雲閣」オープン
●アスカ、千葉県内24か所目の「メモリアルホール経田」開業
●横浜・友善社、旧会館を建替え「セレモニーホールOKURIA
−おくりあ−」開業
●東京・ブルーオーシャンカフェで「いのちの学校」開講
●全葬連、第41回通常総会を開催
●全宗協、富山で第29回通常総会・講習会を開催
●全国石製品協同組合(全石協)、第4回通常総会を大阪で開催
●JA葬祭事業全国協議会、総会ならびに研修会を開催
●火葬研、基調講演とともに平成28年度通常総会を開催
●日本環境斎苑協会、平成28年度の通常総会を開催
【連載】
■アーバンフューネスのITソリューション構築手法[4]
■前向きなコスト削減のススメ[4]
■私の天職[8]
■供養関連団体 活動レポート[最終回]
――全日本冠婚葬祭互助協会
■適色適所 葬祭会館の色彩戦略[7]
■生花祭壇デザインを極める[最終回]
――デザインを極める秘訣V
■葬祭業 集客看板の科学[13]
◆ビジネスナビ
キッセイコムテック/葬儀終活サポートセンター/
オクノ/サンセキ/フューネラル・フラワー技能検定協会 |
|