
■バックナンバー
■媒体概要
|
データ重視により葬祭業界の現状を徹底レポート!
月刊フューネラルビジネスは、
■最新ニュースと事業経営手法 |
■葬祭業界のトレンド等最新事例 |
を毎月お届けする業界随一の月刊総合情報誌です。
※本書は書店ではお求めになれません
2011年11月号(no.180)
|
【2011年10月刊行】 |
定価:本体2,800円+税 |
【特集】
異業種「人財」を活かす企業戦略
業界外のエキスパートを有効活用し社内・サービス体制を改革・強化
編集部
[事例研究]
■皆UNE[愛知県豊田市]
――職人技からおもてなしの時代に
“サービスの達人”採用し、人財蓄積
■兜ス安閣[静岡県藤枝市]
――リゾートオペレーターから転職者迎え
地域性重視した業務・サービス改革
■劾OMCO&CO.葬祭事業部[宮城県石巻市」
――地縁で出会った辣腕女性を獲得
生産性の高い人財確保し中枢機能強化
■且O輪本店[名古屋市瑞穂区]
――異業種出身者の“多角的な視点”で
経営・サービス面を改善・差別化
【ビジュアルレポート】
■マルサンホール アネックス[栃木県足利市]
――3室3様のセパレート式安置室を考案・付帯
既存家族葬会館をリノベーション、件数確保の拠点に
【クローズアップ】
■イズモ葬祭・セレモニーホール名古屋貴賓館[名古屋市中村区]
――延べ1万uを超える巨艦会館 省エネ型照明LEDを震災前より本格導入
【話題&話題】
■「生きる」を支え「死」を看取る
日本初、千葉大学のエンド・オブ・ライフケア看護学の取組み
【KEYPERSON 業界創生人】
■加藤京子氏 鰍ゥとう代表取締役社長
■福田幸雄氏 潟Aスカネット代表取締役CEO
【フューネラルレポート】
■故 原田芳雄 葬儀・告別式[青山葬儀所]
――個性派俳優を、1,300人が三本締めと万雷の拍手で送る
■笹森清 お別れの会[帝国ホテル東京]
――電力総連など4団体が発起人 労働運動家を政界要人ら偲ぶ
■故 中山研一 葬儀・告別式[公益社南ブライトホール]
――京都・刑法学の第一人者 学際領域の関係者らがお別れ
【短期集中寄稿】
■葬祭メガ市場の現状と展望――東京都(前編)
文殊リサーチワークス 三浦直子
【新連載】
■イスラーム教の葬儀の実際
【News&Information】
●3・11東日本大震災から半年、被災自治体が合同慰霊祭を挙行
●ユー花園、「新作装花内覧会 2011」 新作デザイン祭壇など11プラン提案
●カメヤマ全面協力によるキャンドルイベント「Love is...」
●静岡・うおとも、牧之原市に、戸建てスタイルの家族葬会館を開業
●兵庫・ルミーナ、神戸市灘区にFC店「ファミーユ摩耶」を開設
●埼玉・中央商事、飯能市に「本町法要殿」オープン
●サンレー、福岡県内23か所目の「上津役紫雲閣」を開設
●神奈川こすもす、「火葬のダビアス」加盟店募集説明会と加盟店会議を開催
●福岡・ラックの柴山文夫社長、長年の功績で旭日小綬章を受賞
●葬祭ディレクター技能審査、全国8会場で2,764人が受験
●千葉・アスカグループ、出版記念講演会と3専務披露パーティを開催
●川崎の百貨店さいか屋、互助会セレモニアと提携し業界参入
●ニチリョクがペット葬祭業者と提携し、ウィズペット墓を推進
●「3・11後の東京」について語り合うシンポジウムが開催
●1世帯あたりの平均所得は549万円余り
【連載】
●オーダーメイドの家族葬物語(3)
●事業者視点でみる「終活のあり方」(2)
●次代に生き残る葬儀社の経営戦略 事業承継(10)
●女性スタッフの葬儀奮闘記(9)
◆Book Review
◆New Products/New System Review |
|