綜合ユニコム|編集長だより | [ホームへ戻る] |
【2004.07.23】 |
||
プロパティマネジメントの市場規模は? 来週発刊される弊誌では、「プロパティマネジメント事業者総覧2004」と題して、全国のプロパティマネジメント(PM)会社の一覧を掲載しています。編集部が独自にリストアップしたPM会社250社に対してアンケート調査を行ない、回答をいただいた114社を掲載させていただきました。急速に発展しつつある事業であり、まだまだ十分に捉え切れていない会社もあると思いますが、皆様のご協力もあり、PM事業の実情を知るのにお役立ていただける内容に仕上がったと自負しております。 ここでは、このアンケートを使ってプロパティマネジメントというビジネスの市場規模について考察してみたいと思います。 アンケートでは、各社にPM事業部門の総売上をお聞きしています。しかし、ひと口にPMの売上といっても管理会社を別に使い純粋なフィーだけの売上なのか、具体的な管理作業も含んだ売上なのか、あるいはサブリースによる売上すべてなのか、判然としません。アンケートでは、厳密に分けておらず、回答者の選択に委ねています。あくまでも編集部の内部資料として活用させていただいており、本誌では掲載・分析等はしておりません。ただ、事業者の皆様がPM部門の売上をどのように捉えていくかという参考になればと思い、ここで簡単な分析を行なってみます。 総売上を回答いただいたのは、32社でその1社当たりのPM部門総売上は約36億円になります。さらにPM管理面積で割ると、1平米当たり約1万3,000円、PM部門従業員数で割ると、従業員1人当たり1億1,700万円です。全体の1社当たりのPM管理面積の平均は、28万5,000平米ですから1平米当たり単価で1社当たり売上を計算すると37億円、また全体の1社当たり平均部門人数29.6人から1社当たり売上を計算すると35億円になります。 いかがでしょうか。編集部で考えるPM部門は狭い意味で捉えていることもあり思ったよりも多い。おそらく周辺の業務も含んだ数字ではないかなと考えております。この数字をもとに、少し乱暴ですが、編集部がリストアップした250社が全国のPM会社すべてであると仮定して計算すると、市場規模は8,000億円台の後半から9,000億円の前半ということになります。 残念ながら、この数字はあまりにも仮定が多く、今回のアンケートだけでは市場規模を正確に予測することはできませんが、今後弊誌では、さまざまなアプローチからPM市場の解析を行い、市場規模算定へもつなげていきたいと考えています。 (成田則章/月刊プロパティマネジメント) |
|
[ホームへ戻る] お問合せ:03-3563-0025 E-mail:info@sogo-uni.com |