綜合ユニコム|経営資料集 | [ホームへ戻る] |
[ 資料集一覧 ] |
タイプ別に事業のポイントを踏まえながら、モデルプランを提示し、事業評価の見方まで解説 バジェットからアッパークラス、ロードサイド型、再生ホテルまで 宿泊主体・特化型ホテルの開発計画・運営実態&事業評価資料 現在の宿泊主体・特化型ホテルの実態は!これからの開発条件とは! [付録] 事業収支プログラムソフトCD-ROM A4判●横型●152頁●定価:本体75,000円+税●2008年5月刊行 |
活発化する宿泊主体・特化型ホテルの開発・リブランド | |
ホテル市場規模(06年度)は1兆0,720億円に達しましたが、06年にオープンしたホテル(リブランド含め)のうち、8割が宿泊主体・特化型で、鉄道会社や異業種からの参入も活発化、特にバジェットタイプの宿泊特化型ホテルの開発が勢いを増しています。 一方、顧客ニーズの多様化に伴い、老舗のビジネスホテルに変わって新たなコンセプトをもつ、シティホテルとビジネスホテルの間に位置する宿泊を主体とした新業態ホテルが開発され、好調に推移しております。 本書は、シティホテルやビジネスホテルと比較しながら宿泊主体型ホテル、宿泊特化型ホテルの特徴をわかりやすく解説するとともに、その開発手順やノウハウを詳細に解説いたします。また、近年注目されているロードサイド立地のホテルを取り上げ、その開発・運営の実態を提示いたします。 さらに、開発プロジェクトの条件に応じて与件数値を入力できる事業収支プログラムソフトを付録として付けました。計画・構想段階で事業の可能性を検証できるとともに、事業性の評価を数値で分析することができます。すでにホテル事業者をはじめ不動産・建設、金融・証券、シンクタンクなどの事業者に幅広く実践的ご活用いただいております。 |
|
今後のホテル開発や既存ホテル資産の有効活用につなげるノウハウを提示してまいります。 ホテル参入事業者、建設・不動産会社、ホテル関連事業者、金融、シンクタンク、鑑定事務所ほかの皆様にご購入をおすすめいたします。 |
![]() |
[編集内容]
|
[ホームへ戻る] お問合せ:03-3563-0025 E-mail |