綜合ユニコム|経営資料集 [ホームへ戻る]

資料集一覧


好評発売中!!
競合時代を乗り切る開発とは!リニューアルとは!
求められる脱スーパー銭湯の方向性は!

新 スーパー銭湯の開発計画&リニューアル戦略資料集
競合化時代におけるスーパー銭湯事業の検証

全国スーパー銭湯 500施設超の概要一覧収録

A4判/横型/181頁/定価:本体55,000円+税/2006年11月刊行



【ごあんない】
競合化が進み進化するスーパー銭湯
 レジャー産業のなかでも、お風呂好きの国民性に合い、安価で気軽に参加できる点が受け、依然、好調な温浴施設。なかでも銭湯から進化したスーパー銭湯は、競合化による差別化策から大型化、高級化、付帯リラクセーション施設の充実、温泉・岩盤浴の導入とその形態を変えて成長、多くの支持を受けており、従来のスーパー銭湯の概念で括ることのできない“脱スーパー銭湯”化の動きが目立ってきています。日帰り温泉施設との境も無くなってまいりました。
 しかしながら、競合化はますます進み、とくに首都圏は多重商圏化になるなど、激しさを極めております。ダンピング競争も限界にきており、新規施設、既存施設とも、その打開策を模索している状況にあります。  
 そこで本書では、そうした現状にあるスーパー銭湯のマーケットを調査、先進施設が競合化策としてどのような対応をしているのか、大手チェーン店の取材や最新事例等で紹介していきます。また、スーパー銭湯の基本的なプランニング・モデルプランの解説に加え、リニューアルの有効策なども探り、これからのスーパー銭湯の方向性を検証してまいります。さらに、全国のスーパー銭湯一覧(500施設超)を一挙掲載いたします。
【本書のポイント】
1. スーパー銭湯開設にあたっての基本的なプランニング・事業収支シミュレーションを解説
2. 大手チェーン店の戦略から今後の方向性を探る
3. 新たな試みに取り組む最新施設事例を取り上げ、その成功要因を追求
4. リニューアル手法の解説とリニューアル事例の紹介から有効策を検証する
5. 全国のスーパー銭湯500施設超の一覧を一挙掲載(営業時間、料金体系)



[編集内容]
第1章 スーパー銭湯最新動向
1 変貌するスーパー銭湯〜最新・都市型温浴施設事情
 1.施設数および市場環境
 (1)全国の施設数推移
    成熟・競合市場へ(500施設時代を迎えたスーパー銭湯)
 (2)地域別の施設数
    大都市圏域で開業が相次ぐ一方で淘汰傾向も進む
 2.競合地におけるマーケット特性
 (1)競合地・柏市周辺〜商業集積力との相乗効果を発揮
 (2)札幌市〜全国有数の競合地〜差別化が求められる各施設
 (3)群馬県都市部の競合状況〜多重商圏化における生き残り策
 3.主要事業者の展開状況

2 スーパー銭湯の形態傾向

 1.施設の傾向
 2.利用の傾向
 3.経営の傾向

3 料金設定の傾向

 〜低価格・高回転から滞留時間・客単価アップによる収入増へ

4 競合化時代のスーパー銭湯

 1.高価格設定による差別化戦略―高価格化は顧客満足度を高める方策
 2.地方都市での展開―商圏における集客力向上の方策
 3.SCとの複合施設内での展開―SC隣接型施設からSC「内」施設への展開
 4.フィットネスクラブとの併設― 健康を軸に複合化が進む
 5.リニューアルの考え方―錯綜する温浴施設〜リニューアルを
  どう行なうか

5 競合化時代における大手チェーンの方向性

 株式会社サンフジ企画
  自然環境・雰囲気重視の施設立地で、地方都市へも展開
 株式会社やまとの湯
  日常利用を目指しながらも、施設の大型化は推進
 株式会社極楽湯
  地域密着型施設としての展開で全国へ出店を加速



第2章 スーパー銭湯事業化基本計画

1 スーパー銭湯事業にあたっての制度・法律
 1.公衆浴場法に基づく営業許可の取得
 2.レジオネラ防止のための公衆浴場法施行条例の改正
 3.揚水規制

2 施設プランニングの考え方
 1.店舗力を左右する要素
   営業面積/老朽度(あるいは施設のフレッシュ度)/駐車場面積/
   入館料/施設内容/サービス/営業時間、営業日数/デザイン、
   環境づくり
 2.施設規模
 3.施設構成
 (1)全体構成
    浴室・露天風呂/ロビー、飲食、厨房/マッサージ、
    カットサロン、アカスリ/ユニバーサルデザインへの対応/
    禁煙・喫煙/機械室
 (2)個別アイテムについて
    予想集客数と施設規模の関係/外観、看板、駐車場/アプローチ、
    玄関、下足コーナー/フロント、ロビー/マッサージ、エステ、
    アカスリ、カットサロン/飲食ゾーン/脱衣室/浴室/露天風呂/
    バックヤード
 4.使用水について
   上水および地下水/天然温泉/人工温泉、炭酸泉
 5.設備関連
   給水・給湯設備/濾過循環設備/アトラクション設備
   (ジェット装置/バイブラ装置/循環配管のレジオネラ菌対策)/
   サウナなど熱気浴類(高温サウナ/ソルティサウナ/スチームサウナ
   /岩盤浴)/自動制御設備/機械室内の機器配置/空調換気/照明
 6.メンテナンス・リニューアルについて
 7.開発スケジュール

3 営業戦略・運営管理
 1.料金体系について
 2.営業時間、定休日
 3.人員配置
 4.開業にあたっての宣伝・広告
 5.ローコスト運営のポイント
  借地コスト/上下水、井水/メンテナンスコストの軽減/人件費ほか
  運営コスト
 6.リスクマネジメント
  レジオネラ菌対策/救急対策/刺青・タトゥー/飲食部門の衛生管理
 7.FC加盟のメリット・デメリット
 8.ソフト面からの競合店対策
  従業員の再教育/営業時間、入館料の再検討/宣伝・広報活動/清掃の
  徹底

4 リニューアルの考え方
 1.リニューアルとは何か?
   リニューアルの狙い/リニューアルの構成(ストラテジーの
   リニューアル/ハードのリニューアル/オペレーションの
   リニューアル)
 2.リニューアル計画の立案の実際
   リニューアル計画の立案に必要な検討内容/リニューアルを効果的に
   進めるいくつかの視点(リニューアル前提の計画づくり/低予算で
   実効を上げるソフト重視のリニューアル)/粕川温泉元気ランドでの
   取組み
 3.リニューアルの最近の動向
   事例にみる最近の動向/今後のニーズの所在と方向性



第3章 スーパー銭湯事業収支シミュレーション

1 天然温泉導入型
2 人工温泉・岩盤浴導入型



第4章 競合時代を生き抜く最新事例研究

湯楽の里日立店(茨城県日立市)
 乏しい市場規模にありながら、眺望を売りに好集客を実現
おがわ温泉花和楽の湯(埼玉県小川町)
 岩盤浴のフリー利用などで高料金設定、飲食利用9割で高客単価を実現
天然温泉太田安眠の湯(群馬県太田市)
 北関東最大級のSC誘致で集客力の強化を実現
尼崎やまとの湯(兵庫県尼崎市)
 新しいサービスの導入で差別化戦略を打ち出し、激戦区へ挑む
天然温泉極楽湯青森店(青森県青森市)
 老舗健康ランドをリニューアルし、地元密着型の施設を確立
湯快爽快いよてつの湯(愛媛県松山市)
 経営難の既存健康ランドの営業権を引き継ぎ、ワンランク上の温浴施設
 として再生
楽天風呂祥福の湯(大阪府堺市)
 ヒーリングサウナの拡充で魅力を高めるリニューアルを実施



第5章 全国スーパー銭湯一覧(507施設)



[ホームへ戻る] お問合せ:03-3563-0025 E-mail