
■トップへ戻る
■バックナンバー
■媒体資料
|
月刊レジャー産業資料 2008年02月号
|
本体価格5,200円 |
[特集]
成熟時代における
温泉・温浴ビジネスの新たな切り口
“安・近・短”志向を捉え市場拡大してきた温泉・温浴施設はいま岐路に立たされている。
競合激化したために大型化・多装備化トレンドに拍車がかかり、投資と回収のバランスが崩れている。
加えて燃料費の高騰などによりるランニングコストの負担増も深刻な問題だ。
採算ラインのハードルが上がるなかで、長期にわたり顧客に支持される施設とは。
ロケーション、景観演出、複合化アイテム、料金設定、飲食ゾーン――
成熟時代に生き残るための、新たな切り口を提示する。
■温泉・温浴ビジネスの潮流と今日的課題
綜合ユニコム梶@企画調査部
■成熟時代に対応した
施設づくりのチェックポイント
潟Tンフジ企画 温浴事業部 部長 山口嘉一
[成熟時代の企業戦略]
■創裕
――新規出店と並行し運営受託に注力
スタッフの意識改革で、ソフト面の強化を目指す
■キナン
――グレードの高さを追求した
「ワンデーリゾートスパ」を急ピッチで展開
[複合施設化事例]
■上方温泉 一休 京都本館
――自然の借景と“湯”の魅力を追求
心身を癒す身近な湯治場を目指す
■筑紫野 天拝の郷
――ハードに頼らない温浴施設事業の新たな取組み
ビュフェレストラン導入で再生へ導く
■前野原温泉 さやの湯処
――古民家を飲食棟として活用
滞留時間を延ばし客単価アップにつなげる
■美肌の湯 あしがらの温泉
おんりーゆー(榲里湯)
――リゾート型の空間演出と禅の思想をテーマにした施設づくりで
差別化を図る
[低温サウナ導入事例]
■天然温泉 かきつばた
――チムジルバンの増築で年間50万人へ再度挑戦する
■とやま天然温泉 ファボーレの湯
――プルガマの増設と付帯サービス強化を図り集客の活性化を目指す
■大垣コロナワールド 天然温泉 コロナの湯
――利用率40%を誇る遠赤火窯サウナがコロナワールド全体の集客力に貢献
[特集関連レポート]
■天然ガスによる爆発事故を受けた
改正温泉法のポイント
星千絵[弁護士]
[分析レポート]
■2007年開業温浴施設一覧からみる
温浴施設のトレンド
編集部
[ビジュアルレポート]
■季乃彩
――“くつろぎ”をテーマにハード・ソフトを整備
滞留時間、客単価ともに当初計画を上回る好調なスタート
<プロジェクトレポート>
■滑y久屋
――ノウハウ活かした運営・管理で
温浴施設事業の収益力アップをサポート
■山王温泉 喜多の湯
――施設の施工と運営で培ったノウハウを凝縮し
「美・癒・健」機能と省エネ・衛生設備を充実させた注目施設
■永楽の癒 岐南店
――韓国直輸入の麦飯石チムジルバンを備えた温浴施設
<プロジェクトレポート>
潟Wョー・コーポレーション
――新たに温浴施設の設計・施工事業に参入
設計・施工にとどまらない“ワンストップサポート”で
「建築総合メーカー」目指し力強い 一歩を踏み出す
[資料]
■2007年開業温泉・温浴施設一覧
――全98施設の施設構造、施設構成、料金、投資額、集客目標、
売上目標を一挙掲載
■温浴事業サポート企業INDEX
[スポット]
■一般市民の健康・体力観とフィットネス活動に関する調査研究
――フィットネスクラブは健康・体力・QOLに影響
お金や時間など手軽さには課題も
[有望ビジネス発見市場]
レジャー&サービス産業展2007 開催結果レポート]
――健康スポーツ、温浴・癒し、ゲーム・パチンコ、フードサービス等、
多彩なビジネスモデルが一堂に会す
[シリーズ企画]
■エンターテインメントを核にした「空間創造」の模索D
――より強力な商業施設へ
エンターテインメントセンター構築に向けて
染谷 尚男
[連載]
■アクティブ女性が切り拓くレジャートレンド6
――「ボディ バイ ヴィタル オラ」(ベイクルーズ)
牛窪 恵
■不動産戦略立案のための実資料に基づく業種別事業収支モデル4
――サーキットトレーニング施設
綜合ユニコム梶@企画調査部
■海外タイムシェア・リゾートの最前線10
――タイムシェア・ユニットの商品価値とは
トム 坂本
■レジャー産業の貧困なる資金調達方法を正す7
――温浴施設の資金調達
レオナルド独歩
■湯を守る知恵27
――湯殿山温泉・湯殿山ホテル
八岩 まどか
■新時代のショッピングセンター経営16
――SC競争戦略(その2)「SCの戦い方」
西山 貴仁
■居住スタイル新時代7
――田舎暮らし経験後にはじめてわかる問題・課題
上田 真弓
■商業デベロッパー熱視線!
最新飲食ブランド研究11
――マザーリーフ(モスフードサービス)
安田 理
■伝説のホスピタリティ30
――再生の奇跡
青木 孝誠
[コラム]
あるマネジャーの日記
たんち てる
[有望ビジネス発見市場]
レジャー&サービス産業情報BOX
[ニュース&トピックス]
【ニュースの眼】
08年元旦の新聞を、読む
【リゾート・観光】
ウォーバーグ・ピンカスがHakuba47スキー場を買収
インバウンドと国内新規需要を取込み、積極的な追加投資も
◎東京建物が同社初のタイムシェア商品を発売
◎宮崎県に自然との共生がテーマの温泉旅館開業
【温浴】
◎名古屋市竜泉寺の湯が天然温泉使用し大幅改装
◎赤穂の湯くらのすけが改装し、07年12月に開業
◎熊本・日奈久温泉センターが解体、08年春に再オープン
【フードサービス】
温浴施設業界の同質化からの突破口は
飲食部門の個性化にあり
◎横浜駅西口に飲食店ビルSea Plaza横浜が開業
【商業・流通】
◎INGリアルエステートがノースポート・モールを取得
◎日本リテールファンドが浦和パルコを取得
◎京阪百貨店が多店舗化戦略の1号店を大阪に出店
【ブライダル】
競争激化の金沢に、新幹線開通による市場拡大見据え
個性的な設備を有するホテル、婚礼施設が相次いで開業
◎アディックが個人邸宅を婚礼施設に再生
【ビューティ&リラクセーション】
◎セネカプライムズが禅をテーマにスーハー東京をオープン
◎伊香保の老舗旅館福一がセントグレゴリースパを開設
◎イオンと資生堂がエステティックで協働事業を展開
【ホテル】
◎神戸ウォーターフロントでかもめりあプロジェクトが始動。09年春開業
◎CREがホテル、複合カフェ事業に進出
◎ウィークリーマンション東京が4店目ホテルを開業
◎イシン・ホテルズが3ホテルを相次いで取得
【エンターテインメント】
◎大阪チーズケーキフォレストが07年12月全面改装
◎よしもとAM施設が千葉県佐倉市に07年12月開業
◎AMエキスポが08年2月幕張メッセで開催
【その他】
◎汐留エリア最後の大規模開発汐留ビルディングが竣工
商業ゾーンHAMASAITE Gurumeも
◎赤坂再開発で赤坂サカスが08年3月に開業
◎サンケイホールブリーゼが大阪に08年秋開業
◎ティップネスが蘇我に大型店を出店
◎アプレシオが浜松市にキッズコーナー併設店を開業
◎リラクセーションとビジネス融合の新業態カフェが東京・新橋にオープン
◎福井県あわら市に6店舗からなるあわら温泉屋台村湯けむり横丁が開業
◎リサ・パートナーズがアルピコグループを再生支援
【海外】
2007年アメリカのフィットネス・トレンドトップ10
子どもの肥満が最大の関心事に
◎中国に世界最大のペットテーマパーク開業
◎スペインにスパイのテーマパークを2010年が開業
◎上海のディスニー・テーマパークの計画地決定せず
◎アメリカに大規模ウォーターパークが誕生
◎ベルギーの古城ホテルにスパが開業
◎台湾最大のフィットネスクラブチェーンが倒産
◎内モンゴルで中国最大のインドアAMパーク計画
◎ドバイのホテルチェーン企業がアジアに初出店 |
|