|
[編集内容]
第1章 太陽光発電事業参入・稼動状況と事業計画作成の留意点
1. 「固定価格買取制度」施行後の市場動向
(1) 設備認定状況
(2) 太陽光発電事業の長所
@法的安定性
A採算性・長期安定
B容易な運営ノウハウ
Cファイナンス可能
(3) メガソーラーの稼動状況
(4) 設備認定と稼動状況のギャップ
2. 事業計画書作成上の留意点
(1) 収支計画
(2) 発電量の計算──JIS方式
(3) 経費
@O&M費用
A保険料
B電気主任技術者雇用費
C土地賃借料
D償却資産税
E事業税
F減価償却費
G法人税・住民税
H撤去費用
(4) 金融機関の審査ポイント
3. 事業計画立案上の留意点
(1) 事業用地の選定
@土地の手当て
A土地の形状
B地形と地盤
C近隣環境
D連系
(2) EPC・O&Mの選定
@発電事業実施体制と電気主任技術者
AEPCおよび発電システムの選定
(3) スケジュール
(4) 太陽光発電のトラブル事例
@落雷事故
Aパネル破損事故
Bケーブル・コネクタトラブル
Cパワーコンディショナートラブル
D土砂流出事故
E近隣トラブル
(5) 太陽光発電事業の展望
第2章 太陽光発電事業における法務の実務対応
1. 「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」の概要
(1) はじめに
(2) 調達価格および調達期間
@決定方法
A調達価格および調達期間決定にあたっての考慮要素
B調達価格の基準時
C調達期間の起算日
(3) 設備認定
@認定要件
A変更の認定
B認定の取消し
(4) 特定契約/特定契約の締結拒否事由
(5) 接続/接続の拒否事由
【トピック1】北海道における接続量の限界とその対応
2. 太陽光発電事業のリスク・法的問題点とその対応
(1) 再エネ特措法上の問題点
@調達価格の改定リスク
A設備認定の取消しリスク
B設備劣化リスク
(2) 用地の確保に関する問題点
@賃貸借期間に関する問題点
A対抗要件の具備に関する問題点
【トピック2】太陽光パネル撤去等請求訴訟に関する事案の概要・判決内容および実務への影響
3. 電力受給契約作成にあたっての留意点
(1) モデル契約を利用する場合の留意点
(2) モデル契約において修正を要求すべきポイント
(3) 各電力会社の契約要綱を利用する場合の留意点
4. 太陽光発電事業におけるファイナンススキーム
(1) プロジェクトファイナンス
@定義・特徴
A基本スキーム
B主要契約
(2) GK−TKスキーム
@定義・特徴
A基本スキーム
B主要契約
(3) その他のスキーム
@リーススキーム
Aその他
5. 太陽光発電事業におけるM&A
(1) M&Aの手法
@事業主体の株式(持分)の購入
A事業主体が営む発電事業の譲り受け
(2) デューデリジェンスの進め方・内容
@土地関連
A許認可
B事業
C契約関係
Dその他
【トピック3】いわゆる「カラ申請」の問題
第3章 太陽光発電事業における税務の実務対応
1. 法人における太陽光発電事業にかかる税務の概要
(1) 太陽光発電事業にかかる諸税とタックスプランニング
(2) 太陽光発電事業における即時償却と特別控除
(3) IRRとは
2. 法人における太陽光発電事業にかかる諸税(法人税以外)
(1) 償却資産税
@納税義務者
A課税主体
B課税標準
C申告義務
D免税点
E償却資産とは
F税率
G納期
H償却資産税における減価償却
I再生可能エネルギー発電設備にかかる固定資産税の軽減措置
(2) 法人事業税収入割
@課税主体
A税率<地方法人特別税込み>
B課税標準
C特例
(3) その他の諸税(法人税以外)
3. 太陽光発電事業にかかる法人税1「普通償却」
(1) 太陽光発電事業における減価償却
(2) 太陽光発電事業における資産区分
(3) 発電設備の連系に伴う工事費負担金
(4) 減価償却(普通償却)の計算
4. 太陽光発電事業にかかる法人税2「即時償却」
(1) 即時償却と特別控除の概要
(2) 即時償却(特別償却)
@適用要件
A内容
(3) 特別償却不足額
(4) 特別償却準備金
@特別償却準備金制度の概要
A特別償却準備金方式における会計処理(積立て)
B特別償却準備金方式における税務処理(積立て)
C翌事業年度以降の処理(取崩し)
(5) 青色欠損金との関係
@青色欠損金制度の概要と即時償却との関係
A青色欠損金の繰越控除
B青色欠損金の繰戻還付
5. 太陽光発電事業にかかる法人税3「特別控除」
(1) 特別控除の要件
(2) 特別控除の内容(特別控除額の計算)
@内容
A税額控除限度超過額の繰越し
B計算例
6. 即時償却と特別控除のシミュレーション例
(1) シミュレーション1(即時償却/損金経理方式)
@解説
A借入れによるレバレッジ
(2) シミュレーション2(即時償却/特別償却準備金方式)
@解説
A節税効果について
(3) シミュレーション3(特別控除方式)
@解説
7. 匿名組合方式によるファンド化にかかる税務
(1) 匿名組合方式によるファンド化の概要
@事業体を用いた間接投資
A匿名組合以外の事業体に対する課税関係等
B匿名組合とは
(2) 匿名組合における法人税・所得税の課税関係
@組合員(法人・個人)に対する法人税・所得税の課税
A営業者に対する法人税の課税
(3) 匿名組合における消費税の課税関係
@組合員(法人・個人)に対する消費税の課税
A営業者に対する消費税の課税
(4) シミュレーションによる解説
第4章 ケーススタディ
1. 九州ソーラーファーム7 みやま合同発電所
炭坑跡地に約23MWの「分譲式メガソーラー発電所」
2. ニッケまちなか発電所明石土山
ゴルフ場跡地に16.8MWのメガソーラー発電所を開設
3. 東松山かがやき発電所
荒れ地となっていた耕作放棄地に約2MWの太陽光発電所を設置
4. ソーラーオンザウォーター桶川
調整池に1.18MWの水上メガソーラー発電所
第5章 資 料
全国2MW以上のメガソーラー発電所一覧 |
|