綜合ユニコム|経営資料集 [ホームへ戻る]

資料集一覧


好評発売中!
新台入替、出玉イベントによる高コスト・集客競争から脱却し、
稼働アップと収益構造の転換を可能にする

パチンコホール[最新]戦略的マーケティング実務資料集

●A4判/縦型/120頁/定価:本体60,000円+税●2011年3月10日刊行


【本書の特徴】
1. 遊技機に頼らないホールブランド設計個性化ホールの創造を追求
2. 「店内遊技台経験率」「個別遊技台経験率」など、
  新たな指標により稼働向上脱・新台入替を実現する具体的な営業戦術を開示
3. 自店シェアを高め売上拡大を図るために、マスプロモーションと店内告知を融合した
  効果的プロモーション戦略を詳解
4. 新台入替、広告宣伝における費用対効果を検証するためのアプローチ手法と分析資料を収載

【発刊の狙い】
いま、ホール経営は大きな変革期にあります。
社会情勢の変化に伴うファンニーズの多様化に、遊技機寿命の短期化、広告宣伝規制など複数の要因も重なり、「新台入替」「イベント」「広告宣伝」に依存してきたこれまでのホールの集客戦略はその効果が薄れ、射幸性追求型のホールマーケティングの抜本的な見直しが急務となっています。
本書では、現在の同質化した高コスト・従来型ホールマーケティングから脱却し、既設台の有効活用による新台依存度の低減、商圏内での自店シェアを高めるプロモーション手法、売上創出・集客拡大のための非・計数管理、リピート客拡大のフローなど、自店のマーケット・顧客特性による独自の「戦略的マーケティング」を構築するためのプロセスと具体的な実務のポイントを詳解。
競合マーケットに生き残っていくための新たなマーケティングモデルの構築と収益構造の転換を目指します。




冊子版:絶版

▼PDF版
[編集内容]
第1編 従来型古典的ホールマーケティングの限界
 1.同質化したプロモーション3要素

  (1)「新台入替」活用方法の二極類似化
   ・最速・大量導入戦術の現状
   ・機械寿命の短期化と中古機市場の拡大
   ・「真・新台入替」と「疑似新台入替」への二極類似化
  (2)「イベント」の実態消失傾向の進行
   ・「イベント」の濫用が招いたこと
   ・設計なき「イベント」の運用
   ・警察指導による「イベント」の規制
  (3)「広告宣伝」の同質化と量的二極化
   ・無意味な広告宣伝競争
   ・商品定義の曖昧さが生んだイメージ競争
   ・価格競争の裏に潜む広告代理店の苦悩
   ・マスメリットを享受する大手ホール企業
 2.なぜ、いまホールマーケティングの見直しが必要か
  (1)市場構造からの限界〜大手の競争優位、寡占化が進むホール業界〜
   ・マスプロモーション依存度の高さが大手優位を決定づける
   ・独自マーケティング手法を生み出せない現状の仕組み
   ・生き残りのキーワード「地域ビジネス」
  (2)市場競争・パワーゲームによる財務的疲弊
   ・2番店、3番店がより大きなリスクを抱え込む危険性
   ・「攻め」から「守り」に入らざるをえなくなった一部ホール
  (3)外的要因(各種規制によるリスク)
   ・広告宣伝における規制
   ・会員システムの独自サービス運用などへの規制
   ・イベント内容に対する規制
   ・貸金業法改正に伴うホールマーケティングへの影響
   トピックス1 「マーケティング思考不在の危険性(安易な全面改装)」


第2編 ホール経営を変える[最新]戦略的マーケティング Part.1
 1.[最新]戦略的マーケティングの狙い

  (1)脱・新台入替への挑戦
  (2)究極の目的はブルーオーシャンをつくり出すこと
  (3)同質化から脱却するための本格的マーケティングの活性化
  トピックス2 「ブルーオーシャンを目指す過程は競争そのもの」
 2.ウォーターフォール型ブランド設計
  (1)自社のあり方定義
     〜「何」をしたいのかではなく「どうありたいか」〜
   ・手段の選択に終始していたこれまでのブランド設計
   ・ブランドの定義
   ・ブランドの約束
   ・ブランド設計の実践がもたらすこと
  (2)ホールブランド・メンテナンス
     〜顧客第一主義からブランド第一主義へ〜
   ・顧客第一主義の誤解釈が生むミステイク
   ・ブランド力がクレームを解決し、クレームがブランド力を高める
   ・アンチ・プロジェクトの必要性
   ・ブランド管理者の果たすべき役割
   トピックス3 「アンチ・プロジェクト」


第3編 ホール経営を変える[最新]戦略的マーケティング part.2
 1.脱・新台入替に向けた新たな指標

  (1)店内遊技台経験率
   ・店内遊技台経験率の考え方
   ・店内遊技台経験率の測定と算出
   ・店内遊技台経験率の向上策
  (2)個別遊技台経験率
   ・個別遊技台経験率の考え方
   ・個別遊技台経験率の測定と算出
   ・個別遊技台経験率の向上策
   トピックス4 「“個性化”戦略の停滞」
 2.顧客支持を高めるステルス・マーケティング
  (1)ステルス・マーケティングの定義
  (2)プレイヤーへの直接的関与
  (3)実体験が最大のプロモーションとなるケース
 3.売上げ創出・集客ノウハウ構築のための非・計数管理
  (1)計数管理主義のデメリットと非・計数管理主義のメリット
   ・計数管理主義の限界
   ・非・計数管理主義の概念
   ・非・計数管理主義のメリット
  (2)感謝反応数管理とクレーム反応数管理
  (3)集客効果を推察するための基本質問回数管理
 4.非・計数管理主義導入のための業務改革
  (1)業務見直しのポイント
  (2)モチベーション、サービススキル向上のための現場管理
  (3)評価制度の陳腐化と改善ポイント
  トピックス5 「グランドオープン時の油断」
 5.同質化からの脱却を実現するプロモーション手法
  (1)遊技機会占有率とターゲット設定
   ・遊技機会占有率
   ・店舗掛け持ち比率
   ・遊技機会占有率の把握
   ・遊技機会占有率を高める“囲い込みツール”
   ・売上目標とターゲット設定
  (2)ISP(店内プロモーション)強化と集客の関連性
   ・ISPとは
   ・ISPの効果
   ・ISPの基本
   ・ISPの基本を利用した「N次元式告知法」
   ・ISP強化と集客の関連性
  (3)シンクロ・プロモーション
     〜単なるメディアミックスに終わらせないために〜
   ・メディアミックスとの違い
   ・シンクロ・プロモーションの概念
  (4)月に1回のトリガー戦術と顧客根付け作業
   ・初回来店者がリピーターになるまでの流れ
     〜「根付けのフロー」の理解〜
   ・「拒否層」が及ぼす事後の悪影響
   ・トリガーとは
   ・月に1回のトリガー戦術
   トピックス6 「消費行動への介入」


第4編 [最新]戦略的マーケティング導入フロー
 1.導入計画とスケジュール

  (1)フェーズ1:立上げ準備
   ・フェーズ1-1:キックオフミーティング
   ・フェーズ1-2:リーダー任命
  (2)フェーズ2:ブランド設計
  (3)フェーズ3:非・計数管理主義の導入
   ・計数管理フォーマットの変更(再設計)
   ・非・計数管理導入のための実施設計
   ・業務ルール変更の準備(再設計)
  (4)フェーズ4:組織編成
  (5)フェーズ5:情報収集
  (6)フェーズ6:業務改革案の立案
  (7)フェーズ7:年間プロモーション計画
  (8)フェーズ8:月間プロモーション計画
  (9)フェーズ9:テストマーケティング
  (10)フェーズ10:仮検証
  (11)フェーズ11:実行サイクル
 2.組織体制
  (1)[最新]戦略的マーケティングの全体組織イメージ
   ・特命チームとしての存在性の確保
   ・チームリーダー像
   ・ディスカッションのできる組織
   ・ロジックを重視する
  (2)フェーズ別組織機能と達成目標
 3.現場管理
  (1)管理業務の改善と新しい業務の誕生
  (2)計数管理の省力化と非・計数管理の充実


第5編 新台入替、広告宣伝における費用対効果の分析・指標
 1.費用対効果の考え方

  (1)来店サイクルを考慮したプロモーション効果検証
  (2)施策の連続性による費用対効果検証上の課題
  (3)各種指標の再検討〜費用対効果の考え方は一律である必要はない〜
 2.事後28日間移動平均値と効果測定の視点
  (1)28日間移動平均値のもつ意味
  (2)中間検証用14日間移動平均値
  (3)移動平均値として追跡すべきデータ項目
  (4)効果測定の仮評価と施策の計画性

第6編 ケーススタディ
 1.花まる屋 チョコ茜部店
 2.ペリカングループ
 3.パチンコ富士
 4.ピアーズ箕郷
 5.麗都守谷



【執筆】
岸本正一氏
有限会社オベーション 代表取締役


[ホームへ戻る] お問合せ:03-3563-0025 E-mail